飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

オートレース場のメインスタンドどうする? 本会議にて討論を行いました。

f:id:gogo-eguchi:20210327011720j:plain

今日は、3月議会の最終日。全ての議案の処理を終え、閉会しました。

その中で、前にも書いた気になっているオートレース場のメインスタンドの整備事業について、討論をしました。その原稿を下に貼り付けます。

ぜひ、ご一読下さい。

 

f:id:gogo-eguchi:20210327011711j:plain

メインスタンドを横から。(令和3年3月25日 江口撮影)

 

********

「議案第9号 令和3年度飯塚市小型自動車競走事業特別会計予算」に関し、討論いたします。
予算そのものについては、賛成と致しますが、一言申し上げます。
本予算案には、令和3年から令和7年にかけてメインスタンドの建替えを行う総額36億円の整備事業が継続費を設定した上で、計上されています。
もともと、オートレースは、競馬、競輪、競艇などと同様、ギャンブルではありますが、自治体の財源確保のために特別に公営競技として法で許された制度です。
そして、飯塚オートは、その公営競技として開設された昭和32年以降、平成9年までの長きにわたり、その黒字分を市の財布である一般会計に繰入を行い、貢献してきました。その額、587億円。学校の建替えはその成果とも言えます。
しかし、近年は赤字続きで、当然のことながら、財源繰り入れはなく、累積赤字は平成26年度末には、17億9200万円まで膨らみました。その後、運営を民間委託するなどして黒字に転換、累積赤字は令和元年度末13億1900万円まで減っていますが、市の財布への繰入は20年以上あっていません。
単年度黒字となったのは平成27年。
以降、
H27年度 1億8300万円

H28年度   3900万円

H29年度 1億0400万円

H30年度   7200万円
令和元年度   7400万円
の黒字を出していますが、この5年の黒字の合計は、4億7200万円。年9500万円程度となっています。
今回予算に含まれているメインスタンドの事業費が、仮に継続費として設定されている上限、36億円かかったとすると、それだけの費用を取り戻すには、利子を考慮せずに計算しても、38年かかる計算となります。
もし、財源を上手く探すことができて半額、補助等があったとしても、約20年かかります。
しかし、これだけの期間、現在のペースで黒字が継続するのか、はたまたさらに売上が伸び、もっと短期間に取り戻せるのか、その点は疑問が残ります。
また、売上の中でネットでの売上も増えてきています。時代にあった施設・事業継続が可能な施設にしなくてはなりません。

昨日、改めてレース場に行きましたら、場外販売に関わらず、多くのファンの方が、きておられました。
その中に、私の知った方もおられ、話を聞きましたら、メインスタンドがなくても構わない、それよりもオートレースが続けられるようにやって頂きたいと言われていました。
確かに老朽化していることなどを考えると綺麗な施設は望ましいとは思いますが、過大な投資を行うことで、再度、赤字に転落すると、レースそのものの存在が危うくなってきます。せっかく減った累積赤字が逆に増えて、飯塚市の財政を脅かすことになりかねません。
メインスタンドの建替えが市の財政に寄与する=お金を産むモノであれば、OK!そうでなければNO!という判断が当然と私は考えます。
存続を求めるファンの思いに答えるためにも、改めて、建設工事の発注に踏み切る前に、どのような建物をつくるのか、その投資が市財政に大きく寄与するモノであるのか、そもそも事業継続が十分見通せるのか、しっかり再検証していただきたい。
その点を強く求め、私の討論と致します。

********


なお、委員会の審議の様子はコチラでご覧下さい。

youtu.be

予算委員会、今日から3日間♪ 令和3年度一般会計予算、絶賛審議中!

今日より3日間の予定で令和3年度一般会計予算特別委員会が開催されています。
令和3年度の当初予算は756億円(昨年比9.6%増)と過去最大。
以下、その主な項目をお伝えします。(金額は100万単位で四捨五入)

 

新型コロナウイルス感染症対策
 ワクチン接種      5億7400万円
 自宅待機買い物困難世帯支援  200万円
 無料低額診療事業補助    1000万円
 乳幼児健診(個別健診)   3200万円
 私立保育所補助金     2400万円
 スクールサポートスタッフ  2600万円
 再就職応援事業       5000万円
 事業継続応援貸付    4億2800万円
 飲食店応援券発行    5億3300万円
 地域活性化応援券発行 13億3000万円
 事業継続相談         600万円
 IT導入等応援補助     3400万円
 キャッシュレス推進補助    900万円
 公共事業の前倒し    2億2400万円   

◎人権・市民参画・行政経営関連
 買い物対策支援       2400万円
 幸袋交流センター等整備 5億3500万円
 二瀬交流センター整備  3億0700万円
 鯰田交流センター整備  1億0600万円
 穂波交流センター整備    1900万円
 庄内交流センター整備  6億5900万円
 電子入札運営事業       200万円
 ふるさと応援寄附   48億1900万円
 企業版ふるさと応援寄附   1000万円

◎健幸・子育て
 運動スポーツ習慣化促進   1200万円
 ヘルスケアプロジェクト   5100万円
 保育所等環境改善      2600万円
 筑穂保育所整備     1億6100万円
 楽市・平恒保育所統合    5900万円
 生活保護       93億0600万円
 生活困窮者住居確保給付   2300万円
 生活困窮者自立相談支援   1700万円
 障がい児通所支援   10億0800万円
 障がい者自立支援給付 37億5900万円
 介護保険繰出金    22億0800万円

◎地域経済
 企業誘致用適地調査     2500万円
 企業立地促進補助等      800万円
 ブロックチェーン開発支援  2000万円
 サンビレッジ茜整備     2100万円
 八木山渓流公園整備      400万円

◎教育
 小中学校ICT教育推進事業 7700万円
 穂波庁舎改修        1800万円
 体育館等建設     18億1300万円
 庄内体育館整備        700万円
 鹿毛馬神籠石保存整備    1400万円
 旧伊藤伝右衛門邸保存整備  2500万円
 文化会館改修      8億6100万円
 オリパラ関連経費      4100万円

◎都市基盤・生活基盤・自然環境
 浸水対策事業      6億1700万円
 菰田堀池活性化事業   1億1800万円
 移住定住促進事業      9600万円
 相田公営住宅建替    1億6800万円
 西鉄バス路線維持負担金   6100万円
 埋め立て処分場閉鎖   1億2400万円

 

毎日、10時開会、多くの質疑が予定されています。
リアルでの傍聴・ネット中継共によろしくお願いします。
ネット中継はコチラから。

www.youtube.com

=====
上の一般会計予算には入っていませんが、小型自動車競走事業特別会計予算で、メインスタンドの整備事業が組まれています。
今年度の予算額が7億円、総事業費36億円の事業です。
果たして、これだけの巨額な予算を注ぎ込んで大丈夫なのか、心配です。
また、副市長2人制の条例改正案も出されている3月議会。
今週末の26日が最終日、既に処理された体育館の契約変更を除く、全ての議案についての採決が行われます。
こちらもぜひ注目下さい。

うんちの持ち帰り、なくなります! 

f:id:gogo-eguchi:20210316181929j:plain

何のこと?と思われる方も多いですよね。
実は、乳幼児のオムツのことなんです。

 

保育園などに子どもを預けるとき、オムツを保護者が用意して、預けます。
それを保育士の方々が子どもさんを見ながら、適宜、オムツ替えをしてくれます。
で、問題はそのあと。この使用済みのオムツを保育園で捨ててくれるのか、それとも保護者が持って帰らなきゃならないのかが、各保育園・こども園の方針で違うんです。

 

飯塚市内の保育園・認定こども園などでは、この持ち帰りかどうかは、およそ半々程度。その中でも市立の保育所認定こども園は全て持ち帰りでした。


これって、持ち帰る保護者も大変ですよね〜

 

大きな荷物持ってるのに、保育園バッグ持ってお子さんだっこして、その中にうんちのついた紙おむつを入れて・・・
もしかしたら、それを持ったまま、スーパーなどで買い物しなきゃいけないかもしれません。
そして、帰り着いたあとに、その紙おむつを捨てる。。。

 

その作業の多くは、お母さんがされています。
えっ?と思ったお父さん、ご自分の子どもさんが通っている保育園どうしているか、お母さんに聞いてみて下さい。「いつも私がやってるのよ!」って怒られるかもですね。

 

また、保育士の先生方も大変!

 

オムツ替えをした後に、小さなビニール袋に入れて、これ○○ちゃんのだからと、その子の荷物のところに入れなきゃいけません。
間違えないようにと気も使いますし、臭いなどがもれないようにとしっかり縛ったりと大変!

 

この持ち帰りは、飯塚市は子どもの体調をしっかり保護者に確認してもらうためにやっていると言っています。
とはいえ、連絡帳に書くとか、やり方ありますよね。
 

当然ながら、この使用済みのオムツのお持ち帰り、衛生的に考えるとアウト!と言う指摘もあります。コチラのブログでは、感染症に詳しい看護師の方がその点を指摘されています。

NHK生活情報ブログ

www.nhk.or.jp

 

このような状況を変えたいと、数年前から議会で提案し、何度も取り上げてきました。コロナの状況下で、衛生的にも悪いので持ち帰りをなくすべきだと言い続け、昨日の一般質問でも取り上げました。

 

で、その答弁で市は、4月から持ち帰りをなくすと明言!
飯塚市の市立保育所、市立認定こども園での使用済み紙おむつの持ち帰りはなくなりま〜す!

 

この問題を取り上げた私の一般質問はコチラから。


公園に関する質問のあとにこの問題を取り上げています。
私立保育園にも同様にして頂けるよう、お願いしたいと思います

 

また、一般質問では、その他に児童虐待に関しても取り上げています。
見て頂けると嬉しいです♪

飯塚市議会、一般質問開催中。

予算議会である3月議会が開会中。
ちょっとお知らせが遅れましたが、9日の代表質問を終え、一般質問が行われています。
質問には各議員の考えがにじみ出てきますし、話しぶりを見ていると課題の捉え方も見えてきます。
ぜひ、ご覧頂き、次回の選挙の材料にもして頂ければと思います。

一般質問の順番と質問事項は以下の通りです。
私の出番は来週月曜日15日の2番目。11時前後になるかと思います。

 

3月10日(水)
 1 道祖満
  1 新型コロナウイルス感染防止について
  2 まちづくりに関して (飯塚文化会館と嘉穂劇場のあり方について)
 2 兼本芳雄
  1 飲食店以外の事業者への事業継続支援と従業員の雇用の維持について
  2 コロナ禍における保健所と本市の連携について
 3 光根正宣
  1 防災について
 4 平山悟
  1 頴田地域の過疎地域指定について

 

3月11日(木)
 5 吉松信之
  1 過疎地域の振興について
 6 金子加代
  1 白旗山周辺のメガソーラー乱開発について
  2 選挙について
 7 川上直喜
  1 新型コロナ感染症から市民を守る対策について
  2 透明で公正な市政運営への転換について
  3 地域の自然環境保全及び災害防止対策について
 8 奥山亮一
  1 福岡県自転車条例改正に伴う本市の取り組み等について
  2 コロナ禍における飯塚図書館の取り組み等について

 

3月15日(月)
 9 田中裕二
  1 各種予防接種について
  2 空き家対策について
 10 江口徹
  1 公園について
  2 子どもの人権・児童虐待について
 3 新型コロナウイルス感染症対策について

 

質問事項の詳細はコチラからどうぞ。

https://www.city.iizuka.lg.jp/giji/shise/gikai/documents/r3-2ippanjunnjo.pdf

それぞれ10時開会、議員側の持ち時間が30分ですので、1人約1時間程度、昼には1時間程度の休憩と見て頂ければ、おおよその時間が見えてきます。 

 

リアルでの傍聴・ネット中継共によろしくお願いします。
ネット中継はコチラから。

www.youtube.com

もちろん、録画中継もございますので、何かしながらのBGMにでもぜひ!


3月議会始まる。一般会計予算756億円! 全ての会計を合わせると1389億円! ちょっと心配。

f:id:gogo-eguchi:20210305192906p:plain

令和3年度当初予算書


今日から3月議会が始まりました。

 

3月議会と言えば、予算議会。そう、4月から始まる新年度の予算を決める大事な議会です。

この新年度予算の提出に合わせ、市長がどんな方針で市政を運営していくかを伝える「施政方針演説」も行われ、それに対する「代表質問」もあります。

 

新年度の予算はというと、通常の行政の活動の財布と言える「一般会計」の予算は756億2700万円!過去最高の予算額となりました。

 

そして、目的別の財布である「特別会計」などを合わせた全会計の予算総額は1389億4518万7千円!

 

 いやいや、目がくらみそうです。

これらの予算にGOサインを出すのも議会なら、これダメでしょというのも議会。

 

これらの予算案は、市のホームページにアップされています。

お時間許せば、ちょっと見てみませんか?

こんな事業始まるんだなんて新しい発見があるかもしれません。

予算書はコチラから

予算資料はコチラから

 

驚愕のニュースが。【飯塚市、3児死亡】

驚愕のニュースが飛び込んできました。

飯塚市の団地内で9歳の男の子の遺体が発見されたのに続き、鹿児島県内のホテルで2歳の女の子と3歳の男の子の遺体が発見され、そのホテルのベランダから父親が飛び降りたとの報道があっています。 

 

【ニュース23】 子ども3人の遺体 男性から聴取へ

youtu.be

 

NHKニュース】 子ども3人の遺体見つかる 小学生男児は殺害された可能性

www3.nhk.or.jp

 

毎日新聞】 2〜9歳の3児死亡 父親、過去に虐待トラブル 福岡県警捜査

news.goo.ne.jp

 

つい先日は、2019年の田川市でのエアガンでの虐待死の事件の検証報告があったばかり。

 

朝日新聞デジタル】 エアガン虐待 奪われた命 検証委「市の対応は不十分」

digital.asahi.com

 

どのような背景があるのかは分かりませんが、3人の子どもを守れなかったのか。

 飯塚市児童相談所はどう対応したのか。

しっかり検証しなければなりません。

他方で、もっと僕らも力を尽くせることがあったのでは無いかと悔しく思います。

2018年に同僚議員と共に提案、作った虐待防止条例は、「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」市や児童相談所だけでなく、みんなで子ども・子育て家庭を守らなくてはなりません。

具体的に何からやり始めるのか、急いで検討して、動きます。

最後に、条例の前文を紹介します。ぜひ、皆さんの力を貸して下さい。

 

もうやめて もうゆるして もうたたかないで
そう思いながら命を奪われた子どもたちがいます。
そう思いながらじっと耐え続けた子どもたちがいます。
いたるところで食料が捨てられる時代に、飢えて亡くなった子どもたちがいます。
性的虐待心理的虐待を受け、心を殺されたという子どもたちがいます。
助けられたはずの命、奪われた笑顔と育ち。
本来、祝福されて生まれ、愛されて育てられるべき子どもたちの中に、
今も、苦しみ、誰かの助けを求めている子どもがいます。
子どもは、ひとりの人間であり、安全で安心して生きる権利を持ちますが、
ひとりでは生きていけない、弱い存在です。
その弱い存在の子どもの笑顔と笑い声に、私たちおとながどれだけ勇気づけられているこ
とでしょう。
子どもは親にとっての宝だけでなく、社会の宝、活力の源、未来への希望です。
その子どもを守るのは、わたしたちおとなの責任です。
全ての子どもたちが、虐待や育児放棄から守られ、愛される幸せを実感しながら成長できるように、市民みんなで、子育てしやすい環境をつくり、子どもの命と育ちと笑顔を守るため、この条例を制定します。
みんなで子どもを守りましょう。

条例の詳細についてはこちらをご覧下さい。
飯塚市の子どもをみんなで守る条例可決分
 → http://eguchi-tohru.com/databox/abuse/jourei.pdf

飯塚市の子どもをみんなで守る条例提案分(修正前)
 → http://eguchi-tohru.com/abuse/joureian.pdf

▶委員会での審議状況や資料など詳しくは↓

eguchi-tohru.com

 

 

コロナを機会に事業の見直しをされている方へ。事業再構築補助金検討してみませんか?

コロナで大きく事業環境が変わり、見直しを考えている方々も多くおられることと思います。他方で、その資金がネックとなり踏み出せない方もおられるでしょう。

この事業再構築補助金はそのような方にぴったり。下のチラシにあるように色んな業種の方々が対象となります。金額も中小企業で6千万まで。
さらに今までは対象とならなかったような経費も対象となっていたりします。
事業転換を迷っておられる方々は。ぜひ、ご検討してみてください。

f:id:gogo-eguchi:20210224153311j:plain

f:id:gogo-eguchi:20210224153325j:plain

ただ、この事業の申し込みは3月からスタートして月末までとも言われています。
そして、申請は電子申請だけ、さらに『GビズIDプライムアカウント』というものが必要になる模様です。

この『GビズIDプライムアカウント』は今回の補助金だけでなく色々な補助金、さらには社会保険の手続など様々な行政サービスに使われており、今後も拡大される模様。
今回の補助金を検討しようと思われる方は、それこそ今すぐに、このアカウントの申請だけはされてください。

gbiz-id.go.jp

 

なお、主な申請要件は次の通りです。

1 売上が減っている
 ・申請前の直近6か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前(2019年又は2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している。
2 事業再構築に取り組む
 ・事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行う。
3 認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する。

 

詳しくは、こちらの特設ページをどうぞ。
 → 

www.meti.go.jp