飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

一般質問、出番終了。しかし不完全燃焼だ〜!!

今日の飯塚市議会は、昨日に続いての一般質問。4人の予定なので午後2番目と思っていたら、なんと午前中予定の2人がけっこう駆け足で終わってしまい、午後1予定の永末議員まで、急遽午前中に繰り上がり。永末議員の質問終了が12時20分くらいだったので、私は昼休み1時間を挟んで1時20分からのプレイボールでした。

今日の一般質問は、教育問題と交通問題の2題。
 まずは、教育問題についてお聞きしました。この質問の目的は、飯塚市の学校教育の目標設定が正しいのかどうか、どうあるべきかを中心に議論することでした。


今日は、その質問項目のみを、質問原稿から紹介します。
 実際の質問は以下の質問項目を、話を聞きながら入れ替えたり削ったり足したりしながら行います。少しでも雰囲気がわかれば幸いです♪
 ではどうぞ!

今日は、教育行政について、そして地域における交通問題、この2点について市政を預かる市長、そして教育行政を預かる教育長をはじめとする皆様と議論させて頂き、その今後を考えていきたい。
まずは、教育行政について。今回は学校教育、それも学校教育の目標設定が正しいのかどうか、どうあるべきかを中心に議論したい。
ただ、その前に、市長の市政運営における学校教育に対する思いをお聞きしておきたい。
市長は、市政運営を行うに当たって、学校教育が市政に与える影響はどの程度あると考えているのか、また学校教育がどうあるべきだと考え、何に注意しながら市政運営を行っているのか。


次に同じ質問を教育長にお聞きする。


それでは、以上のお二人の思いを踏まえて議論を始めたい。まず、今、飯塚市がめざしている教育とはどういうものかを確認したい。市のHPを見ると、学校教育(http://www.city.iizuka.lg.jp/02manabi/gakkoukyoiku/index.php)のカテゴリーの一番上には、「飯塚市学校教育プラン24」があり、そこには、「飯塚市がめざす教育「飯塚市学校教育プラン24」について説明しています。 」とある。
 そして、そのプランには、「未来の飯塚市を担う「かしこく」「やさしく」「たくましい」子どもの育成」とある。この点について少し紹介をお願いする。学校教育における目標として何を掲げているのか。


それでは、このプランの中で、挙げられている指標についてお聞きしたい。目標が達成されたかどうかを判断するためにどのような指標が挙げられているのか。


1.2 学力について
では、まず学力について。学力の目標値として3ポイントアップ(3年次)とある。私はこの3ポイントアップという目標について非常に疑念を持っている。
まず、この目標は何かということ、そして設定の理由をお聞きする。


では、現実に学力はどのような推移をたどっているのか。また学力のばらつきについて、学校間格差があると言われるが、どの程度か。


次に、現状から考えて目標が達成されたと言って良いのかどうか、教育委員会はどう考えているか。(達成されていない理由は何か。)


少人数学級を飯塚市は取り入れており、プランと同様、市のHPでは、プランの次に挙げてある。この少人数学級について飯塚市では35人としているが、その根拠は?
また、この取り組みの成果の検証はなされているのか。


他の地域ではどうか。少人数学級について、どの程度が良いと考えているか。


小中一貫校についての検証はどうか。


よく、学力は収入に比例すると言われる。これはなぜか。またこのような傾向は飯塚市内においても認められるか。また、他に関係性が認められると言われるものはどのようなものがあるのか。


では、その状況は正しいのか。


飯塚市、福岡県、全国の平均所得はどうか。


学力が高いと言われる地域はどこで、その理由はなぜか。


国際的に日本の教育はどう評価されているのか。


家庭における学習について、把握しているのか。


家庭における教育支出については、どのように把握しているのか。塾や家庭教師等について、金額・頻度等は把握しているのか。


学び塾・学童保育との連携はどう図っているのか。


飯塚市の学校教育への支出は、他都市と比較するとどうか。多いと言えるのか。充分かどうか。予算要求はどの程度しているのか。学校からの要求はどうか。


目標設定、3ポイントアップについて戻る。この目標設定は正しいのか。いつ、他地域に比較して同等の学力が飯塚の子ども達に保障されるのか。


教育委員会において、この目標設定について議論されたことがあるか。またあるならばその概要を示せ。


1.3 いじめ・不登校等について。
まず、目標に不登校児童生徒の2割削減と不登校解消率2割以上とあるが、現状は?


また、不登校生への個人対応記録の作成と活用の徹底(100%実施)とあるが、その状況は?また、教育委員会は関与しているのか。


適応指導教室の概要と受入実績は?また類似の民間施設についてはどうか。


適応指導教室については小学生の受入について否定的と聞くこともあるが受入実績を含め実際はどうか。きちんと対応すべきではないか。


次に、いじめ対応マニュアルを見ると、本人や保護者からの訴えがあっても、学校がいじめと認知しないと教育委員会への報告通知はなされない仕組みだ。訴えなどがあった時点で、教育委員会へも報告・通知がなされるようにすべきではないか。