飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

その2 飯塚市は、学校などでの次亜塩素酸水の噴霧をまだ続けたいのか?

この前の次亜塩素酸水の記事の続報です。この前同様、ちょっと長いですが、子どもの安全に関することですので、是非最後までお読み下さいm(_ _)m

 

前回のブログでは、6月2日にある方からきたSOSから、教委などへの働きかけ。そして一旦噴霧が中止となるまでをお届けしました。

 

 最後に書いたように、6月5日に「噴霧が中止」となって、ホッと一息。これで安心と思って、一般質問についても、全体の一部分で取り上げるだけ、中止を確認するだけと考えていたのですが・・・

 

その一般質問の前日に、何や楽も行きが怪しくなり・・・???と。

で、一般質問でまだまだ噴霧器を使いたいという教育委員会の姿勢が透けて見えてしまうんです。

 

先日のブログにも動画をアップしていましたが、もう一回アップします。

 

 

この中での噴霧器に関するやりとりはおおよそ以下の通りです。 

 

【江口】
次亜塩素酸水の噴霧器について、5月の後半に「噴霧については推奨しない」という報道が出て、色んなところでストップした。飯塚市でも、一旦は放課後や終業後に使おうといっていたが、これもストップしたということで良いか?

【教育部長】
文科省からの通知によって、一旦使用中止としているが、現在、学校教育課で使用マニュアルを作成しており、児童生徒がいないとき、例えば、放課後や始業時前の活用を考えている。

【江口】
この次亜塩素酸水の噴霧については、学校再開ガイドラインでも奨められていない、また厚生労働省の通知でも奨められてない。次亜塩素酸水の使用に関しては、消毒液として有効かどうかを今NITEで検証中と言う段階です。噴霧についての公的な部分での、安全性・有効性についてはなんら検証されていません。
再開するにあたっては、最低でも、安全性・有効性が確認されないと、再開すべきでないと考えます。また、行政アドバイザーの確認などが必要と思われます。
再開するにあたっては、今述べたようなことをきちんとやって頂けると言うことで良いか。

【教育部長】
先ほど申し上げた使用マニュアルの作成については、ご指摘の部分も十分に踏まえた上で、作成させて頂き、マニュアルができるまでは使用しないように指導しているところです。
なぜなら、私ども教委はもちろん、特に現場の先生方は、子ども達の健康と安全が一番の願いだからです。ということでご信頼とご理解をお願い致します。

【江口】
健康と安全が第一であるからこそ、きちんとした確認されるまでは、再開すべきでないと考えますがいかがですか。

【教育長】
質問者が言われるような有効性や安全性については、経済産業省の要請を受けた独立行政法人の製品評価基盤機構(NITE)が新型コロナウイルスに対する代替消毒法の有効評価に関する検討委員会を組織して、今、検証試験を行われているところ。
直近の資料を見ると、効果の有無については、検証結果が継続中であり、まだ結果が出ていない。今までのところ、新型コロナウイルスに対して一定の効果を出す結果もあるが、十分なデータが集まっていないため、引き続き検証結果を実施するとの記載がありました。
飯塚市として導入の主幹課を中心に私どもにも配布頂いたわけだが、一般に言う次亜塩素酸水は電解式だが、市が導入するものはそれとは異なり、pH値や有効塩素濃度が同等であれば、異なる製法で生成されたものでも効果は同等と見なすこと。あるいは、新型コロナウイルスに対して一定の効果を示した次亜塩素酸水とPH値や塩素濃度が同等のものであること、こういった2点で有効性は確保できているものと市として考えている。

安全性については、さきほどのNITEは、アルコール消毒液の代替となる身の回りの消毒方法の評価が目的であり、安全性の是非については見解性を示した事実はないと言うことでございまして、私ども、メーカー等が提供する情報をよく検討して、吟味し、判断を行って下さいと指導を受けており、本市においても、十分な検討を行った上で、商品名は、ソリューション・ウォーターと言いますが、活用を決定したところであります。

【江口】
いま、有効性が確認されるような調査結果があると言われましたが、NITEがやっているのは、あくまで消毒液として使うことが有効かどうかなんです。噴霧が有効かどうかではありません。拭いたりするときに使って良いかどうかをやっているんです。噴霧は別なんです。噴霧については、アメリカの疾病予防センター(CDC)も中国の国家機関も否定的なんです。そう言ったことが経済産業省のファクトシートにはっきりと載っています。片一方で、学校再開ガイドラインの中にも噴霧してやりましょうとは全く書いていない。
私どもも、色んな方々にお聞きしました。医師2名お聞きしましたが、2名共に否定的です。ダメだろうと。もし、安全であるならば有効でないだろうと言うんです。片一方で、モノに対する被害も出て来る恐れがあると。もう一人、水道関係の方にもお聞きしました。その方も同様な見解なんです。ここについては、色んなところで出ています。是非そういったモノを調べて、公的な機関で安全性有効性が確認されるまで使うべきでないと申し上げ、質問を終わります。

 

いや〜、びっくりですよね。

安全性・有効性が確認されるまで再開すべきじゃないと思うがどうかという問いかけに対し、そうするとはっきりとした答えが出てこない!

 

それは、今日の福祉文教委員会での金子議員の質疑でも同様でした。そのやりとりは以下の通りです。

 

【金子議員】
 次亜塩素酸水の噴霧器について、学校教育課、保育所などどこに配られていくらかかったのか、また今後の予定はどうなっているか。

 

子育て支援課長】
 保育所子育て支援センターに59台配置しているが、現在、使用していない。

 

【学校教育課長】
 小中学校に小学校282台+中学校116台の398台配置、現在、部品が届いていないことや文科省の通知があり、使用してない。新しいマニュアルを作ってから使用したい。

 

【金子議員】
 色んな意見が出ている。危険だという意見もあれば、安全だという意見もある。安全性や効果が不明だというのが現状だろう。保護者は心配。特に保育所、子ども達自身が苦しさを伝えられない。マニュアルを作成されても、保護者はかなり抵抗があると思うが、どう考えているか。

 

【学校教育課長】
 確かに作成する上で悩むところもあるが、使うとすれば生徒がいない放課後等を考えている。

 

【金子議員】
 子どもがいないところでは効果がないという報告もあったようだ。また文科省の意見が変わってきたと言われたが、どう変わってきたのか?

 

【学校教育課長】
 6/16の文科省通知において、「メーカーが提供する情報、厚生労働省などの関係省庁が提供する情報、経済産業省サイトの「フ ァクトシート」などをよく吟味し、使用について判断するよう」とあり、今までは使えないと言ったところから、変わってきた。

 

【金子議員】
 飯塚市は使っていく方向なのか?

 

【学校教育課長】
 その点を含め、話し合いを持ちたい。

 

【金子議員】
 安全が何より。効果があったら使った方が良いと思うが、子ども達は敏感。公的なところでしっかりとした検証がないと使わないと明言すべき、教師も心配されている。約束して頂きたいがどうか。

 

【教育長】
 今言われたことを含めて検討したい。


いやいや、なんで約束すると言えないのかが不思議でなりません。



で、この件について、私たちも色々調べました。

 

医師の方などとのやりとりをいくつかご紹介します。

【江口】
今回のコロナ対策の一環で、飯塚市は、補正予算(4/28専決)で消毒液生成装置購入関連経費として、718万9千円(装置購入費:715万円、消耗品費:3万9千円(薬液代))を計上し、あわせて、噴霧器も大量購入し、学校や保育所、児童クラブ、子育て支援センターなどで使用する予定です。
導入する次亜塩素酸水はソリューションウォーターという製品で ( https://www.solution-w.net 等 )、生成装置・噴霧器は、添付の(資料1)に記載されているものとのことです。

他方で、経産省の所管するNITEが発表した資料によると、WHOや米国疾病予防管理センター(CDC)・中国国家衛生健康委員会の見解では、空間噴霧について否定的のようで、この発表以後、報道が相次いでおり、( 次亜塩素酸水 噴霧使用は控えて|NHK 首都圏のニュース

消毒液噴霧で「空間除菌」は根拠なし 国「推奨しない」:朝日新聞デジタル他)、特に噴霧について、使用を見合わせる自治体が出てきています。
(コロナ消毒 次亜塩素酸水の噴霧器 小中学校へ設置やめる 鳥取

www3.nhk.or.jp

 

市は、この報道を受け、噴霧については、放課後等に一定時間使うことにしてはどうかなどの検討をしていますが、報道にある他の自治体のように一旦中止とはしないようです。

しかし、報道を見た学校関係者や保護者などから、放課後の噴霧であっても健康面への影響を心配する声が寄せられています。

そこで、次亜塩素酸水について、清拭での使用、手指消毒、噴霧での消毒(人がいるときの噴霧、放課後等での噴霧)について、どうお考えか教えて頂きたいのです。

 

【医師A】
Q:この清拭についての使用、手指消毒、噴霧での消毒(人がいるときの噴霧、放課後等での噴霧)について、どうお考えか
A:一言でいうと「使用すべきでない」です。
手指消毒は普通の石鹸で充分ですし、皮膚への影響はそれが一番少ないはずです。
次亜塩素酸ナトリウムを使うとすれば、適切な濃度のものを使って拭き上げが原則です。(勿論、換気、手袋使用、仕上げの水拭きの3点もセットにしてです。)
配布された「次亜塩素酸水」は拭き上げに関して有効な次亜塩素酸濃度でない可能性が高いかと拝察します。
空間噴霧についてはあらゆる面において有効ではありません。
勿論、拭き上げの代わりにもなりません。

「5つのR」という言葉があります。これは医療従事者が薬(主に注射剤)に関する医療事故を起こさないための合言葉。
具体的には
 Right Patient 正しい患者
 Right Drug 正しい薬剤
 Right Dose 正しい量
 Right Route 正しいルート
 Right Time 正しい時間
を意識せよということ。
これに
 Right purpose 正しい目的
を加えて「6つのR」としたり、
さらに
 Right Documentation 正しい記録
 Right Response 正しい反応
を加えて「8つのR」と言ったりするらしい。
「次亜塩素酸水」に関しては、判断材料に事欠かない情報があります。
以下の資料を良くお読み下さい。

山形大学理学部物質生命化学科 天羽研究室
 次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水ミストを吸入してはいけない(2020/05/10)
  

www.cml-office.org


 次亜塩素酸ナトリウム液・次亜塩素酸水ミストを吸入してはいけない・その2(2020/05/30)
  

www.cml-office.org


 情報の重み付けに気をつけて混乱を避ける(2020/06/05)
  

www.cml-office.org

公益社団法人日本産業衛生学会「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」
 

https://plaza.umin.ac.jp/jstah/pdf/corona02.pdf

新型コロナウイルスの感染対策に有用な室内環境に関連する研究事例の紹介(第一版)
室内環境学会 学術委員会 篠原 直秀 (国立研究開発法人産業技術総合研究所
 

www.siej.org

 

【生物化学系大学教員: 6月4日】
これは私ではなく知人が、問題を示した上で大学で成分分析できないか相談したメールへの返信です。

 ご連絡ありがとうございます。まず規則として、大学の機器を使った測定は依頼をしてもらう必要があります。

ただ、今回の件は成分調査や議論の必要はないと思います。現段階では使用すべきではありません。理由をあげたいと思います。

ご存知のように、WHOや経産省は次亜塩素酸水を含む消毒液の日常的な噴霧を推奨していません。念のためWHOのソース(英文の報告書)をリンクしておきます。

https://www.who.int/publications-detail/cleaning-and-disinfection-of-environmental-surfaces-inthe-context-of-covid-19

以下、ほぼ報道通りなのですが念のため説明を続けます。

そもそも次亜塩素酸がCOVID-19ウイルスの抑制に効果的かどうかはわかっていません。
例えば、比較的弱いとされるロタウイルスの効果的な抑制には500ppm必要です。
なお医療現場における、COVID-19ウイルス抑制のための保守的な推奨濃度は1000ppmです。
体液が大量に流出した場合(およそ10mL 以上)には5000ppmの濃度が推奨されています。
一方、ソリューションウォーターのページをみると霧化器での噴霧において濃度は20ppmです。全然足りていません。

また噴霧に関しては、噴霧付近以外の汚染物質の除去には効果がないことが示されています。
特に部屋の構造が少しでも複雑だと効果はさらに減少します。
また、次亜塩素酸は汚れなどによっても迅速に不活性化されます。
学校や支援センターのような公共施設において、これらの問題を避ける事は難しく、そのため効果はさらに限定的です。

次亜塩素酸を含む消毒剤を塗布する場合は、噴霧ではなく、消毒剤を染み込ませた布や拭くことが推奨されます。
ただ、次亜塩素酸は確かにウイルスの抑制また次亜塩素酸塩は有機物の存在下では迅速に不活化されるため、使用濃度にかかわらず、十分に洗浄することが重要です。
消毒液を洗浄しない、噴霧するなどは、皮膚や粘膜への刺激につながるほか、喘息など呼吸器系に問題がある人は塩素臭に関連した副作用を引き起こす場合があります。

まとめると、次亜塩素酸を含む消毒液の噴霧は、COVID-19ウイルスの抑制に対して限定的な効果しか示さないと考えられる一方で、その他のリスク(塩素に由来する副作用の発生)を増加させます。

そのリスクを承知の上で(つまりそのリスクを超える効果が次亜塩素酸水にあると)飯塚市が決断するなら、それもひとつの選択でしょう。科学的な調査が進み、結果的にそれが正しい決断になるかもしれません。

しかしながら、上記の理由から、その可能性は極めて低いものと考えます。

ここからは、感想です。

上記のように書きましたが、リスクマネジメントの観点から見ればソリューションウォーターの危険性は高くないでしょう。
ただ、COVID-19ウイルス抑制にも効かないでしょう。
つまり、ソリューションウォーターの導入は毒にも薬にもなりません。

これは貴重な資金を垂れ流しただけの意味のない対策だと考えています。
根拠に乏しい杜撰な意思決定が行われていることに対して強い憤りを覚えています。

「何か対策をした」という根拠を残したいだけのように思えてなりません。

文科省からも通達があったみたいです。おそらく撤去される流れになると思います。

学校における消毒の方法等について(6月4日付 文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 事務連絡) 
〇次亜塩素酸水の噴霧について・次亜塩素酸水の噴霧器の使用については、その有効性及び安全性は明確になっているとは言えず、学校には健康面において様々な配慮を要する児童生徒等がいることから、児童生徒等がいる空間で使用しないでください。


【上記大学教員から再度のメール 6月11日】
ソリューションウォーターの成分ですが、次亜塩素酸ナトリウム水溶液に塩酸を加えてpH6.5にしたとのことですので、これは混合式で作られた次亜塩素酸水になります。

ただpHの調整が重要です。酸性側(目安 pH < 4)に傾くと塩素ガスが出ます。ですので、pHの表記がされていることが必須となります。

ソリューションウォーターはきちんと明記していますし、その経産省に基づく必要な表示内容についてもおおよそ明記されています。例えば、有効塩素濃度(ppm)なども明記されます。その点では、信頼性はあると言えます。

https://www.mext.go.jp/content/20200604-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

しかしながら、次亜塩素酸水の「噴霧」に対する安全性やウイルス不活性化に対する有効性はまだ議論中です(次亜塩素酸水を用いた「拭き取り」は効果ありとして実際に病院でも使われています)。

(繰り返しですが)WHOによれば、初期消毒戦略としての噴霧は、直接噴霧域外の汚染物質の除去には効果がないことが示されています。さらに、消毒剤(これはアルコールなども含む)の噴霧は、 目、呼吸器または皮膚への刺激、及びそれに伴う健康への影響を引き起こすリスクをもたらす可能性があります。

ここからは個人的な見解です。

ソリューションウォーターの有効塩素濃度は低いのでほとんど害はないと思います(過敏な人には注意が必要だと思いますが。塩素ガスがまったく出ないわけではないので)。

むしろ、ウイルスの不活性化に貢献するのかどうかが疑問です。
インフルエンザやノロウイルスに効果があるとされますが、これは次亜塩素酸による不活性化というよりはむしろ噴霧によって湿度が高くなったことによる効果かもしれません。噴霧条件でこのような可能性を排除するためのコントロール実験が行われているのかどうかが開示されるとより深い議論ができると思います。

経産省は引き続き、次亜塩素酸水の効果は要検証としており、使用に注意を呼びかけています。
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200529005/20200529005-2.pdf

 

【医師B】
次亜塩素酸Naは環境(ドアノブや床)の消毒に用いられる薬剤です。
手指消毒に用いると皮膚炎を起こすおそれがあります。
また、空間除菌などと称してミストを噴霧しても無効であるばかりか、人によっては喘息発作等の呼吸器障害を誘発するおそれがあります。
なお、当院では次亜塩素酸Naを用いる場面は限られており、冬季に流行するノロウイルス感染症の患者病室の(ドアノブ、吐物の処置)清掃に使うのみです。
コロナ対策としては70%以上の濃度のエタノールを使用しています。CT等の消毒に次亜塩素酸を使用すると機械が腐食してしまうからです。

以前から、施設等から外来受診される方が皆一様に名刺サイズの物体を首から下げておられましたので、不思議に思って問うてみると、「ウイルス予防のために当施設では全員にこれをつけていただいてます」と得意げに報告なさる方もいましたので、「まったく効果はありません。空間的な除菌目的ならば、必要とされる次亜塩素酸の濃度はかなり高いものにする必要があり、その濃度の中では人は生活できません」とご忠告させてもらっています。

接触感染の機会を減らす目的で次亜塩素酸をご使用になるのなら、教室やトイレのドアノブ、共用のタブレット端末(これはアルコール清拭のほうがいいでしょう)を、放課後に行ってもよいかとは思いますが、そんなことをするよりは、1時間ごとに窓を開けて換気する、飛沫を飛ばさないためにマスクを着用する、素手で鼻くそをほじらない、共用物に触れた後は必ず石鹸で手を洗う、といった当たり前の生活習慣を徹底されるほうが大切だと思います。

【江口】
分かりにくかったかと思いますが、今回使用するのは、次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水であると、市から頂いた資料(添付写真)にはありました。
ソリューションウォーターで検索しても、「ソリューションウォーターは、その次亜塩素酸を主成分とした除菌・消臭剤です。」、「「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」のpHを弱酸性にすることで、「次亜塩素酸」の含有比率を多くし、除菌、除菌力の高く安全なもの。それが『ソリューションウォーター』なのです。」、「食品添加物の次亜塩素酸ソーダ食品添加物の希塩酸を水と混合し、中性に近い微酸性域のpH6.5に生成された除菌・消臭水です。」(いずれも、https://www.solution-w.net )などとあります。

この次亜塩素酸水については、現在、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が、有効性の検査をしています。
ただ、検査をしているのは「次亜塩素酸水(電気分解で生成したもの)」とあり、ソリューション・ウォーターとはまた違うのか分からず悩ましく思っています。
検査等に関する経済産業省の発表 https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200529005/20200529005.html
ソリューションウォーターが次亜塩素酸水だと仮定して、次亜塩素酸水についても、先に書かれていたように「当たり前の生活習慣を徹底されるほうが大切だと思います。」ということでよろしいでしょうか。
重ねての質問ですみませんが、よろしくお願いします。

【答2:医師B】
結論を申しますと,次亜塩素酸ナトリウムについても次亜塩素酸水についても,「噴霧して空間のウイルスを消滅させることはできない」ということになります。
次亜塩素酸水は,作成したらすぐに使用なければならない(容器に入れておくと抗ウイルス活性はすぐに減弱する),食品の消毒に用いられているといってもそれはあくまでも食品の加工工程で使用されるのであって,完成した食品の中には含有されてはならないものである,
消毒作用はClO-が有しているのであるから,空気中に噴霧して「塩素ガスが発生しない」とは断言できない,
そもそも空中に散布することは想定されていないのであるから安全性・有効性の証明責任は製造者が負うべきである,というのが論点であろうと存じます。

 

これらの医師や大学教員の方々のご意見をどう思われますか?

これが、科学者の意見ではないかなと私は思います。

あなたはどう考えますか?
 
こんな記事もあります。
BuzzFeedNews 2020年6月3日
大量に商品が出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」

BuzzFeedNews 2020年6月15日
「次亜塩素酸水」の普及目指す団体に、噴霧反対の医師や科学者が苦言 「効くならば...」