今日のえぐマガの紹介です♪
配信をご希望の方、不定期ですが、飯塚市のこと、政治のことなどを名刺交換させていただいた方々などへお届けしています。「あ、いいなぁ」と思われた方、配信希望の方、次のリンクから江口宛にあなたのメールアドレス をお教え下さい。次号より配信させていただきます。
こんにちは、飯塚市議会の江口徹です。
12月1日の市報配布に合わせて、ふくおか県央環境広域施設組合のゴミ処理場の広報チラシが飯塚市の全戸に配布されています。
ぜひ、しっかり見ていただき、これから先どうなるかを想像してください。
このままでは・・・赤字財政が続くこととなってしまいます!
チラシはコチラから →
さて、12月議会も昨日一般質問を終え、今日から4常任委員会が開かれています。
今日のえぐマガは、その4常任委員会で審査される市長提案の各議案、そして日曜日に開催する議会報告会を紹介します。
それではどうぞ!!
=====
議案紹介♪
今回の12月議会には、議会初日に、補正予算議案12本、条例議案3本、専決処分の承認議案3本、その他の議案7本の25本の議案に加え、報告が4本提出されました。そして、昨日の本会議において、追加議案として、補正予算議案7本、条例議案が3本の10本が提出されました。
まずは、初日に提出された一般会計補正予算など12本の予算関連議案の補正理由は、前期の実績に基づいた経費の見直しと今後見込まれる所要額を補正するものだそうです。その補正の総額は、27億7342万9千円の増額となっています。これで、飯塚市の全会計の総額は、1520億8286万1千円となり、1500億オーバーとなりました。
次に条例議案3本ですが、刑法改正に伴う文言整理(懲役・禁錮刑がなくなり拘禁刑となったこと)が1本、マイナンバーカード関連のもの1本、そしてサンシャインかいたの工事完了に伴い頴田の子育て支援センターの場所の変更議案となっています。
専決処分の承認議案3本は、8月の台風10号の災害災害復旧のための補正、衆議院議員総選挙に関する選挙費用の補正、そして国の制度改正に伴う飯塚市重度障がい者医療費の支給に関する条例の一 部改正です。
その他の議案は、コミュニティセンターの工事議案が2本、教師用指導書の購入議案が2本、損害賠償関連1本、旧頴田武道館敷地の抵当権抹消の訴訟提起1本、道路認定議案1本となっています。
続いて、追加議案として提出された補正予算7本は、国家公務員の給与についての人事院勧告が行われたので、これを参考に市職員の給与改定を行うためのものです。追加の条例案3本もその関連議案です。
これらの議案の中で注目されているのは、コミュニティセンターの工事議案のうち空調工事に関する議案と、教師用指導書の購入議案2本です。
空調工事の議案が注目されるのは100%入札だから。通常、100%で入札されるのは指名されたんだけど取る意思がない時なんだとお聞きしたことがあります。今回の空調工事は指名競争入札ではなく、条件付き一般競争入札で、2者JVでのもの。そして2グループが参加したのですが双方が予定価格で入札し、くじ引きで落札者が決まったものです。
そして、教師用指導書の購入議案2本は、本来、議決が必要な案件であるのにも関わらず、議決を取らずに購入していたもので、他自治体で同様のケースが夏から秋にかけて報道されたことで、飯塚市もチェックしたら議決が必要だった!というものです。
双方とも、今日開催の福祉文教委員会で審議されます。
=====
議会報告会やります!
12月議会が13日の金曜日に終わった直後の日曜日に議会報告会をやります!
前回同様、私の所属する飯塚みらい会とお隣の有和会の6人の議員の合同開催。
お時間ゆるしましたら、ぜひご参加ください。
日時:12月15日(日)14時から2時間程度
場所:庄内交流センター
参加者:飯塚みらい会(小幡俊之・江口徹・石川華子)
有和会(金子加代・兼本芳雄・田中英美)
=====
忘年会シーズン真っ只中と思いますが、くれぐれも飲酒運転はなしで!
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」です。運転代行もあります。
人の人生だけでなく、自分の人生、家族の人生を根こそぎ変えかねない飲酒運転。
自分がしないことはもちろんですが、一緒に飲んでる方が飲酒運転しそうでしたら、全力で止めてあげてください。