飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

ブログ、引っ越しました!

今まで書いてきた、「はてなダイアリー」でのブログ

d.hatena.ne.jp

から、こちらの「はてなブログ」へブログを引っ越しました。

これは、「はてなダイアリー」の運営会社「株式会社はてな」が、スマホ対応などが「はてなダイアリー」ではできないことなどからサービス提供を休止したのが理由です。

 

まだまだ見にくいとは思いますが、少しずつ改良していきますので、こちらでも、どうぞよろしくお願いします!

 

災害は忘れた頃にやってくる? いやいや、災害はいつでもどこでもやってくる!



 →上記ビデオはコチラから
今日は、4月の準備でバタバタしている中でしたが、子どもを地域で支える会・筑豊の1月研究会に。
この「子どもを地域で支える会・筑豊」は、筑豊地区の子どもの心身に関わる多職種専門家の意見を交換し、子どもの健全な成長と発達を守り、支援することを目的とする会で、毎月だいたい第3火曜日に研究会を行っています。


今日は、「子どもと地域と防災教育」という題で、田川市立病院看護師の七呂清隆さんがスピーカーでした。
七呂さんは、単なる看護師ではなく、DMATの一員として活躍されています。
そのDMATって何だろ?と言う方のために、DMAT本部のHPから抜粋して紹介すると以下のようになります。

「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されており災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略してDMAT(ディーマット)と呼ばれています。

海外の災害のときなどに、お医者さんや看護師さんたちがチームで派遣されていきますよね。あの人たちです。
七呂さんは、福岡県でチームが立ち上がるときの一期生。
それ以来、東日本大震災熊本地震をはじめとする様々な災害に出動されているそうです。
熊本地震益城町の病院で活動している際には、なんと本震にあってしまうという非常に危険な目にも遭われてそうです。
今日は、その経験を含めて、防災教育をどうすればよいのかということについてお話頂きました。


その七呂さんが、「正直焦っています」としてお話しされたのは、南海トラフ地震が起きた場合のこと。
政府の地震本部のHPによると、30年以内に、70%〜80%の確率で、M8〜M9クラスの地震が起きる可能性があると言います。そして、実際に地震が起きたときに、九州まで本州の自衛隊が救援に来れることはないだろう。また62万人にもなると予想されている負傷者をどうやって受け入れるのか?全国の災害拠点病院をフル活動しても無理だということだそうです。


そうなると、自助・共助・公助の中でも、自助・共助が大切になってくると。
そのためにも、防災教育を進めなければならない。そう考えると、子どもを通じた講座は、子どもだけでなく、保護者なども参加するので広がることから、そうした取組がよいのではないかとして、現在、年に20回近く、学校を訪問してお話しされているそうです。


今日のブログの題の「災害は忘れた頃にやってくる? いやいや、災害はいつでもどこでもやってくる!」というのも、七呂さんの話の中から。ぜひ、自助、そして共助の備えを怠りなく!

成人式


今日は成人式に来ています。



今年の飯塚市の新成人は、男性652人、女性601人の1253人。



オープニングは同級生夫婦の娘さん、小野山莉々香さんのバイオリン演奏から!
彼女も新成人、晴着姿での演奏です♪

新成人の皆さん、おめでとうございます!
皆さんの将来が光り輝くものになりますように。




上の写真は、嘉穂高校の書道部の作品です♪

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

三が日を過ぎ、今日から仕事始めの方も多いことだと思います。
皆さんにとっての昨年はいかがでしたか?
また、平成最後の年の4ヶ月、そして新しい年号での8ヶ月、皆さんは何を目指されますか?

私は、昨年は同僚議員と共に提案した「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」を賛成多数ではありますが、可決・成立する事ができました。
この条例を含めて、今回の任期では、4本の条例を提案・成立することができました。

もともと立法機関である議会の役割をある程度果たせたのかなぁと考えています。

そして、平成最後の4ヶ月は今回の任期の最後の議会と4月には選挙。
3月議会の最後までしっかり議員としての勤めを果たし、4月の選挙に臨む所存です。

その後の、新しい年号の8ヶ月も市民のために。

何が出来るのか、何をすべきかを自分に問いかけながら、過信することなく、
市民の皆様と共に、一歩一歩前に進みたいと思います。

今年も、引き続き、ご指導ご鞭撻と共にご支援頂けますようよろしくお願いします!

あなたにとっての2019年が健幸な一年、そして素晴らしい一年になりますように。

児童虐待防止へ前進!飯塚市の子どもをみんなで守る条例、可決しました!


児童虐待防止のために、同僚議員と提案していた「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」案、一部修正しましたが、やっと可決しました!
残念ながら、全会一致ではなく、賛成多数での可決です。また審議の様子の委員長報告に対する質疑や反対討論も複数ありました。
それについては思うところがあるので、また別の機会に述べたいと思います。
まずは、子どもをみんなで守るために、条例案が可決されたことを素直に喜びたいと思います!

直接請求された「飯塚市政治倫理条例」について

新聞報道、また先日のえぐマガでもちょっと触れたように、12月10日の月曜日、飯塚市議会本会議にて住民の直接請求で提案のあった「飯塚市政治倫理条例」について、私たち議会は、9vs16で否決しました。

なぜ私がこの条例案に反対したのか?
それは簡単、資産公開が不正防止に役に立たないって考えているからです。
条例改正の際に、なぜ毎年の資産報告を廃止するのかという問いかけに対し、
私は、(1)誰も見に来ないし、(2)お金もかかるし、(3)何よりも有効でないと言いました。

不正防止のために資産公開が有効であるなら、お金が多少かかっても、見に来る人が少なくても残すべきだと思いましたが、そうではないと私たちは判断。

それは今でも間違っていないと思っています。

また、今回の条例案は、次の3点が現行の仕組みと大きく違うと紹介されました。

(1)資産報告の対象者を配偶者及び同居の親族まで拡げること
(2)市長や議員、又は配偶者や2親等以内の親族が役員をしている企業等は市の請負契約等を辞退すること
(3)審査会に公募の市民を入れること。

まず、(3)の審査会に公募の市民を入れることに関しては私は賛成です。
また、現在の仕組みが、資産公開条例と政治倫理条例が分かれているのに対し、これを会わせるべきだというのにも賛成です。
しかし、(1)と(2)については、反対です。
(1)については、公人と私人という片峯市長が反対する理由も理解出来ますし、もともと有効でないと考えているから。(2)については、請負辞退は職業選択の自由とバッティングすることから行うべきではないと考えています。

以上のような判断から、今回の直接請求の条例案については反対の立場を取らせて頂きました。

住民の方々が、より良い市政を希望するのは、大切なことですし、そのために正しいと思うことに対して行動されたことは、ホントに良かったと思います。今回については私は反対とさせて頂きましたが、ぜひ、今後も積極的に市政に対し、見て頂き、おかしいと思うことがあればおかしいというご意見を寄せて頂ければと思います。

なお、この資産公開については、以前紹介したように、5月に週刊プレイボーイ誌に取材を受け、それが記事となった他、日経グローカル誌にも寄稿させて頂きました。私のホームページにも少しだけ紹介していますので、お時間が許しましたら是非ご一読下さいm(_ _)m

該当の記事はコチラから → http://eguchi-tohru.com

「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」案、委員会通過!虐待防止へ一歩前進!



https://www.fnn.jp/posts/00401660HDK
南青山に児童相談所が計画されていることに一部住民が反対していることが世間を賑わせていますが、児童虐待があるのは飯塚も同じ。

その飯塚で児童虐待を防ぐためにと同僚議員と提案した「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」案、6月の提案から半年経ち、一部修正しましたが、今日の委員会ではようやく全会一致での可決となりました。
あとは、21日の本会議を残すのみとなりました!

多くの議員に賛同頂けるよう、お知り合いの議員がおられましたら、ぜひ、お声かけ下さい!

条例の詳細や審議状況についてはコチラからどうぞ♪
→ http://eguchi-tohru.com/databox.html