私の所属している団体の一つに、Children First FUKUOKAと言う団体があります。これは、児童虐待防止のための団体。セミナーなどを開催し、児童虐待をどう防止するか学ぶだけでなく、自分たちでできることは自分たちでと独自での支援も目的としています。 今…
100条委員会が3月議会で調査終了となりました。ただ、調査終了といっても、時間切れでやむなく終了となったこの案件、気になる方も多く、市民団体『飯塚シティズンシップ推進会』の呼びかけで、明日3月21日(火・祝)に『百条委員会を考える会』が開…
今日の本会議最終日、注目は100条委員会の方に集まっていたように思いますが、実はもう1つ大きな議案がありました。 それは何度もこのブログなどで取り上げてきたメガソーラーの規制条例。 結果から言うと委員会の結果と同じく継続審査となりました。 委員…
今日は、9時から100条委員会こと新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会の懇談会。その中でまずは告発の議案について協議。その協議終了後、11時10分より委員会が開催されました。2月9日の最初の委員会から数えて、今日で10…
今日も100条委こと、新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会が開催されました。 朝イチで懇談会を行った後に、10時より委員会を開会。まずは、執行部に対する質疑を10時から12時までみっちり行い、一旦、昼休憩。 13時より再…
今日の飯塚市議会、10時から総務委員会と協働環境委員会が開かれました。 私は、同僚議員と共に議員提出議案として提出したメガソーラーの規制条例が継続審査となっている協働環境委員会の傍聴へ。 いくつかの議案を処理した後に、注目のメガソーラー規制条…
今日も100条委こと新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会が開かれました。朝9時半から懇談会を行い、10時からコトブキシーティングの支店長を証人としてお呼びしてお話をお聞きしました。続いて11時半からは参考人として愛知(…
今回の任期の後半2年間を過ごしてきた福祉文教委員会が終了しました。例に漏れずに今日も長丁場に。コレも議会。 委員会の中では報告事項として「学習用タブレット端末の使用状況調査」の結果が出されています。 学習用タブレットの使用状況調査 今回の調査…
今日、今の議員での最後の議会の一般質問にトリで登壇。総合計画について大きく3点について質問を行いました。1点めは情報の管理について、2点目は移住定住政策について、3点目は環境・エネルギーについてです。 詳しくは、コチラの動画をご覧下さい。私…
3月議会も開会して明日で13日め、全体で24日間ですので中盤を過ぎつつあります。明日は、一般質問が最後の2人。10時から川上議員、その後に私が登壇します。 私の質問項目は総合計画について。総合計画の進捗状況と課題について、3点に絞ってお話を…
2月17日に開かれた通称100条委、正式名称「新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会」の証人喚問の二人目。 S・Y社の代表取締役に対する証人喚問の様子です。証人の要望によりネット中継がなかったので、私のメモをアップします。…
2月17日に開かれた通称100条委、正式名称「新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会」の証人喚問の一人目。 グッドイナフ社の代表取締役に対する証人喚問の様子です。証人の要望によりネット中継がなかったので、私のメモをアップし…
今日は10時から議会運営委員会(通称:議運)、13時から新体育館移動式観覧席の入札に係る官製談合等調査特別委員会が開かれました。 議運では、3月議会に提案される議案の取り扱いについて協議。また3月議会を2月22日から3月17日迄とすることなど…
こんばんは。県の予算案が発表された!とか、どこどこの来年度予算がというニュースが増えてきました。そう、3月議会がもう目の前に迫ってきました。 今日のブログは、その3月議会についてなどを取り上げた私のメールマガジン「えぐマガ」を久しぶりに皆様…
今日、福祉文教委員会が開催されました。任期中最後の閉会中の委員会。この2年続けて調査してきた「児童虐待について」と「ICT教育について」の2つの案件も今日で調査終了となりました。双方共に、かなりのことを質疑に提案してきましたが、さて少しは前進…
ここ何年にもわたって取り上げている保育園での使用済み紙おむつの持ち帰り問題、昨日の加藤厚生労働大臣の記者会見で、国として廃止へ向けて動くことが発表されました! jp.reuters.com この記事を読んで、思わずガッツポーズ取ってしまいました!いや〜良…
食材支援のチラシです 有志の方々と一緒に行っているChildren First FUKUOKAという児童虐待防止のための団体。 令和3年5月5日に立ちあげ、3年度は学習会を4回実施。そして令和4年度は学習会だけでなく自分たちでできることをとして支援を実施しています。 そ…
またまた出てきたこの写真、そう西日本新聞、朝日新聞で大きく取り上げられ日本中にその様子が知られることとなった白旗山のメガソーラーです。このような事例のある飯塚市ですが、この12月議会でも、私どもが提案しているメガソーラー規制条例は可決成立…
明日の飯塚市議会、10時から総務委員会と協働環境委員会が開かれます。 私の注目は協働環境委員会。同僚議員と共に3月議会で提案したメガソーラーの規制条例が審議されます。委員会に付託されて半年どころか8か月を経過しており、委員さんも十分に理解が…
12月10日・11日の二日間の日程で、日本子ども虐待防止学会が福岡市の国際会議場とサンパレスで開かれました! 私は、10・11日の両日だけでなく、9日夕刻にあったプレイベントにも参加。 どっぷり子どもと虐待に向き合う3日間でした。 11日には…
12月議会が開会中。明日、12月6日より一般質問が始まります。 一般質問とは、各議員に30分の持ち時間で、質問の形を使って、市の行政の様々な事について、「これだいたいどうなっているの?」とお聞きしたり、「それだったらこうした方がいいのではな…
昨日11月30日から12月16日までの17日間の日程で、令和4年第6回飯塚市議会定例会(通称12月議会)が開かれます。 提案される議案は、補正予算案12件、定数条例の改正などの条例議案11件、学校での事故に関する和解や指定管理者の指定などそ…
今日は、せっかく東京まで来たので、こども図書館を見に渋谷区笹塚へ。まずは青年館から渋谷へ出ると様変わりしただけではなく、まだまだ工事中の様子。地方とは違う都市の力強さを感じます。 渋谷からは都営バスで20分ちょっとで「こども図書館前」と言うバ…
こんばんは。昨日で決算委員会が終わり、残すは28日の最終日のみ。 さて、最終日各議案、そして市民からの請願に市議会はどう判断を下すのか。 ぜひ、議会に注目下さい。 話はころっと変わって、今日は生活が厳しくなった方々への支援のお話です。 私の所…
ご無沙汰しておりました。色んなことやり過ぎてヘトヘトです。さて、今、9月議会が開会中です。 既に一般質問は終わり、常任委員会が昨日と今日、行われました。 一般質問では日曜日の西日本新聞でど〜んと取り上げられた白旗山のメガソーラーについても取…
今日、6月27日、朝10時からおおよそ4時過ぎ?あたりまでかかって、全ての議案の処理を終え、6月議会が閉会しました。 一言で言うと、きつかった〜〜〜(^_^;) 調整や準備でへとへとです。 昨日もメルマガ書いたり、ブログを書いたりした後に、今回の議…
今日配信した「えぐマガ」512号です♪配信希望の方 江口宛にあなたのメールアドレス をお教え下さい。次号より配信させていただきます。 ******************** 「えぐマガ」vol.512 2022年6月26日号 **************…
今、6月議会の真っ最中なんですが・・・・・今回の議案に、これってどうなの?と感じた議案が含まれています。 それは、次の議案書の35ページにある移動式観覧席の議案。議案書 → 詳しくは議案の35ページを見て頂ければと思いますが、簡単に言うと、建設…
今日のえぐマガをお届けします。ちょっと気が重い条例案を今日提出しました。その件でのえぐマガを先ほど配信しましたので、ブログでも紹介します。 こんばんは、飯塚市議会の江口徹です。 とうとう梅雨入り。今日も傘を持っての一日となりましたね。とはい…
今日のえぐマガをお届けします。ちょっと気が重い条例案を今日提出しました。その件でのえぐマガを先ほど配信しましたので、ブログでも紹介します。 こんばんは、飯塚市議会の江口徹です。 とうとう梅雨入り。今日も傘を持っての一日となりましたね。とはい…