明日、12月5日より12月8日の4日間は、本会議で一般質問が行われます。
この一般質問は、議員側の持ち時間30分(執行部の答弁時間は含みません)で、市の施策の状況や方針などについて、報告、説明を求めたり質問できる制度。
この質問を通じて、現行の政策の問題点を指摘することによって、政策を変更・中止させたり、また新規の政策を採用させるなどの目的と効果があります。また、市長や教育長等の政治姿勢を明らかにし、それに対する政治責任を明確にさせたりすることも可能です。
そんな制度なので、議会の花形とも言われ、最も注目を集める時間と言えるでしょう。
議員の腕の見せ所ですね。
ただ、慣例として正副議長・監査の職についている議員は一般質問はしないこととなっています(涙)
今回は、以下の15人の議員がそれぞれ自分の思いを質問に込めて登壇されます。
お時間の許す方、ぜひ傍聴ください。
12月5日(火)
1 田中武春
1 児童クラブでの昼食提供について
2 吉田健一
1 飯塚オートレース場について
2 農業地域計画について
3 赤尾嘉則
1 本市の第一次産業(農業・畜産業・林業)について
2 福岡県が推進する「ワンヘルス」について
4 吉松信之
1 企業誘致と地域の活性化について
5 藤堂彰
1 有害鳥獣被害について
2 新規就農について
12月6日(水)
1 金子加代
1 交流センターの指定管理者制度導入について
2 困難な問題を抱える女性の支援について
2 石川華子
1 子どもの居場所について
2 こども家庭センター「cocosumo」について
3 川上直喜
1 武井政一市長の市政運営の姿勢と公約について
2 安心と福祉のまちづくりについて
4 永末雄大
1交流センターへの指定管理制度の導入について
12月7日(木)
1 道祖満
1 飯塚市奨学資金貸付制度について
2 嘉穂劇場再開について
3 市民公園運動広場のトイレ整備について
2 光根正宣
1 情報発信の強化について
3 奥山亮一
1 視覚障がい者のための「音声コード」の利用について
2 電子図書館の導入について
4 田中英美
1 市長選挙について
2 保健福祉総合センターについて
12月8日(金)
1 藤間隆太
1 市役所の窓口対応について
2 いいづかブランドについて
2 小幡俊之
1 指定管理者制度について
2 市有財産の売却について
傍聴は、とっても簡単。本会議は手続き不要でふらっと傍聴席に入れます。
またネット中継(生中継&録画中継)もありますので、何かをしながらでも結構ですので、ちょっとでもご覧いただけましたら幸いです。
ネット中継はコチラから
www.youtube.com
なお、各議員の質問の詳細については、コチラをご覧ください。