飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

代表質問から。待機児童は2021年度に解消ってホント?

 
今日の本会議、トップバッターで会派新政飯塚を代表し、代表質問を行いました。今回の代表質問では、貧困、保育・教育等こども、行財政、国の政策の影響(消費税・幼児教育保育無償化)、経済政策、オートレースなどについて市の考えをお聞きすることとしていましたが、質問の中で、一部、おや?大丈夫か?という点があり、そこでかなりの時間を使ったので、予定はしていたものの省略した案件もあります。
 
そのおや?大丈夫かと思ったのは、待機児童対策について。
 
市に、「待機児童はいつ解消するのか」とお聞きしたら、「2021年には待機児童は解消できる見込み」とのこと。
これがホントだったら嬉しいのですが、残念ながらその点には疑問が??????????と頭から離れません。
 
市は「2021年4月時点では、市全体での受け皿として、保育園・認定こども園の定員が3599人となる予定。対して、保育認定数(保育所などを希望する子どもの数)の見込みは、2019年度の申し込み状況等から考えて3541人の見込みで、定員が58人分上回る」といいます。
 
でもね〜ですよ。
これって甘過ぎ。アマスギくんです。
 
4月は、年間を通じて保育園などを希望する方が一番少ない時期。なぜかと言えば、0歳児が少ないから。
今度の4月1日に入園を希望する子どもで考えて見ましょう。
例えば、去年の5月に生まれた月齢でいうと11ヶ月の子どもさんだと、育児休業期間も切れるし、預けて職場復帰しようというお母さんも多いでしょう。でも、同じ0歳でも、2月生まれの月齢2ヶ月の子どもは、まだ育児休業期間だし職場復帰はまだあとでいいや、となりますよね。
そんなことで、例年4月の希望者が一番少ないです。
これが、4月が5月、6月、7月、8月と月を追うことに増えていきます。
 
今年度の入園希望者(認定者数)で一番多いのは、12月の3735人!
4月の入園希望者が3393人でしたので、4月から9ヶ月で、342人増えています。
 

f:id:gogo-eguchi:20190327101832j:plain



この数字だけで、市の言う2021年度の定員3599人とそのまま比較しても、136人も多いこととなります。
つまり、今年の12月の入園希望者の方が、2021年度の定員予定より多いということ。
 
 
更にいうと、今度の4月1日の入園希望者は、3500人。昨年と同じ人数が増えたと仮定すると、3892人。
更に、2021年の定員との差は開く一方、約300人です。
 
 
もっともっと厳しい数字を見てみましょう。
政府は景気が良いと言いますが、これだけ生活が厳しい中、共働きも増える一方。
もちろん、入園希望者は,年々増えています。
 
4月の数字で見ても、
2016年 3117人
2017年 3248人(前年比+131人)
2018年 3393人(前年比+145人)
2019年 3500人(前年比+107人)
 
これに、今年の10月からは幼児教育・保育無償化が始まり、
3〜5歳児は所得制限なしで幼稚園・保育園などの費用が全員無償に。
さらに0〜2歳児も、住民税非課税世帯は無償となります。
 
これでまた預ける方が増えるとも言われています。
 
そうやって2020年、2021年となると???
とても、とても、これで大丈夫なんて思えません。
 
 
 
おまけに、場所の問題があったり、年齢の問題があったりして、現実では定員がそのままは入れるわけではありません。
更には、保育士不足で定員さえ預かれないという保育園もあるんです。
 
詳細はコチラの資料の3ページをご覧下さい。
市議会福祉文教委員会2月7日保育関係資料

f:id:gogo-eguchi:20190327102036j:plain

このような状況で、2021年に待機児童が解消されるなんて・・・
そのような甘い見込みをしていると、計画が不十分なものになり、結果、多くの待機児童を出してしまう。
そうすると、せっかく上向いている出生率合計特殊出生率2017年1.75)も台無しです。
 
そうならないよう、計画の立て直しを強く求めました。

 

3月議会間近&子どもを地域で支える会・筑豊で児童虐待防止条例報告。

f:id:gogo-eguchi:20190220012402j:plain


今日、議会運営委員会が開かれ、3月議会に提案される議案などの取り扱い・日程などが協議されしました。
今回提案されるのは、平成30年度補正予算議案4件、平成31年度当初予算議案16件、条例議案14件、人事議案22件、専決処分の承認議案1件、その他の議案9件、報告7件となっています。
 
3月議会の初日は、一週間後の2月26日。初日以降、3月20日まで本会議や各委員会が行われ、市長の施政方針の説明や、代表質問・一般質問、各議案等の審査等が行われます。
 
また、今回の議会は現在の任期中の最後の定例会。私は、会派を代表しての代表質問をさせて頂くこととしています。
議案ならびに代表質問については、また後日詳しくお伝えしたいと思います。
 
さて、10時からの議会運営委員会の後は、所属する会派とお隣の会派での合同での勉強会。今回提案の議案等について一通りチェックした後、様々な件について意見交換をしました。
 
その後は、現在作成中の新しいチラシの原稿チェックや打ち合わせ、代表質問のブラッシュアップなどをした後、6時半から月1回行われている「子どもを地域で支える会・筑豊」の例会に参加するため、飯塚研究開発センターへ。
実は今日の例会は、私の発表。
児童虐待防止の取り組みについて~条例制定から考える~」と題して、12月議会で可決された「飯塚市の子どもをみんなで守る条例」の内容や審議経過等についてお話しさせて頂きました。
 
「情報は発信するところにやってくる」と言いますが、今回も発表させて頂いたからこそ、いろんな専門職の方々にそれぞれの立場からのご意見を頂くことができました。
 
更に、この会のおかげで、3月10日には、第15回日本小児心身医学会の九州沖縄地方会で、発表をさせて頂くこととなりました。
4月の選挙の準備でバタバタしている中ではありますが、飯塚の取組を発信する良い機会と思い、しっかりお話しさせて頂きます。
会場は、福岡市のあいれふ。お時間が許しましたら、おいで下さい。
会の詳細は,以下のサイトをご覧下さい。
 → http://www.jisinsin.jp/local/kyushu-okinawa.html 第15回日本小児心身医学会九州沖縄地方会

「しつけ」という名の体罰。

東京都の虐待防止条例に体罰禁止が盛り込まれているのがニュースになっていますが・・・

headlines.yahoo.co.jp

飯塚市の子どもをみんなで守る条例にも体罰禁止はあります。

飯塚市の子どもをみんなで守る条例抜粋
(保護者の責務)
第6条 保護者は、児童虐待を決して行ってはならず、子どものしつけと称して、体罰を与えてはならない。
条例全文はコチラから。
 → http://eguchi-tohru.com/databox/abuse/jourei.pdf

なぜか?しつけと称しての体罰が多く、今回の千葉県野田市の事件でも父親はしつけだと言っています。私たちは、この部分を抜きにして虐待防止条例とはならないと判断。関係者にもご意見を頂く中で、この部分を含む条例案を提案。ここは無傷で可決となりました。

この件については、下の記事が参考になるでしょう。

東京新聞web すくすく東京
日本は後進国です… 広げよう「体罰によらない育児」 “たたく、怒鳴る”の悪影響とは?
 → https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/support/7884/

もっとも、私が子どもを叩いたことないかと言えば・・・ですが、行動は変えられますし、変えなきゃと思います。

新しい活動報告「えぐち徹情報発信第57号」配布中です!

新しい活動報告「えぐち徹情報発信第57号」ができました!

f:id:gogo-eguchi:20190211112954j:plain

えぐち徹情報発信第57号表面

 

活動報告「えぐち徹情報発信第57号」を2月11日付の新聞各紙の折込で市内旧4町の皆様のお宅にお届けしています。折込をまとめて捨てる前に一度ご覧ください。旧飯塚市の方には、ポストにお届けできるよう、取り組んでいます。

今回は入札の問題と保育園のオムツ処理の問題を中心に取り上げています。 また、お店や会社に置いていいよという方、お友達やご近所に配ってあげるという方、ぜひご連絡ください!

f:id:gogo-eguchi:20190211113156j:plain

えぐち徹情報発信57号裏面



JR原田線(桂川~原田間)が運転再開されます!

飯塚市役所からシェア!嬉しいニュースです♪
【JR原田線桂川~原田間)が運転再開されます!】
 7月6日から運転が見合わせられている原田線桂川~原田間)について運転再開の見込みとなりました。
・復旧見込み:2019年3月9日(土)
 ※作業の状況や天候等により変更の可能性あり
代行バスの運行は3月8日(金)まで

いや〜、良かった良かった。日田英彦山線の状況などを見ていると原田線も同様に時間がかかったり、廃線になったりするんじゃないかと心配していました。

 

公式発表はこちらをご覧下さい♪
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/02/07/190207Newsreleaseharudahp.pdf

 

統一選直前企画、無事終了しました!

 

f:id:gogo-eguchi:20190220025111j:plain

 

 今日は、統一選直前特別企画として、

『地方創生時代に求められる地方議員の役割・選び・選ばれ方』
~災害時に求められる地方議員・議会の役割とは?〜
が、福岡市東区の県教育会館でありました。
 
最初に登場したのは、元三重県知事で早稲田大学名誉教授の北川正恭さん。
その中を少しだけ紹介します。
「議員は予算編成権がないからマニフェストをかけないと言う。しかし予算編成権は本当に執行部にあるか?議決権は議会が持っている。だからこそ、議員はマニフェストを書いて欲しい。」といつもどおり歯切れの良い北川節を聞くことが出来ました。
第2部の「市民、行政、議員三者が考える議員マニフェストとは?」の中で、私も議員の代表として、お話しさせて頂き、その後、市民代表の宗像JCの井上理事長、行政代表の前御船町長の山本さんと共に、北川先生、西原村議の堀田さん、コーディネーターの神吉さんとで、ディスカッションを。
第3部では、津屋崎ブランチ代表の山口覚さんのファシリテーターで、グループワークをした後、早稲田大学マニフェスト研究所の中村健さんの議員マニフェスト全国事例紹介で、この有意義な会は閉会。また閉会後には、北川先生を含め主催者、登壇者の方々などと意見交換。夏前に次の企画を行い、その場でまた意見交換しようというとことで今日は終了です。

f:id:gogo-eguchi:20190220014109j:plain

北川先生と。

 

f:id:gogo-eguchi:20190220102839j:plain

平成31年2月4日付 西日本新聞

 

明日、統一選直前特別企画ありま〜す!

『地方創生時代に求められる地方議員の役割・選び・選ばれ方』
~災害時に求められる地方議員・議会の役割とは? 
 
テレビでもおなじみ北川正恭さん(元三重県知事・早稲田大学名誉教授)をお迎えし、選挙について考える企画が明日、福岡県教育会館で行われます!
私も報告者の1人として、登壇しますので、お時間のある方はぜひ!
 
日時:2月3日(日)13時〜16時半
場所:福岡県教育会館 福岡市東区馬出4丁目12-22
 
《第1部》
13:05 基調講演① 北川正恭早稲田大学名誉教授)
「地方創生時代に求められる地方議員の役割と選び・選ばれ方」 
13:30 基調講演② 堀田直孝(熊本県西原村議会議員)
「災害時における議員・議会の役割」~西原村の軌跡から
《第2部》
 14:00〜「市民、行政、議員三者が考える議員マニフェストとは?」   
・市民 井上隆祐(宗像青年会議所理事長)
・行政(首長)山本孝二(前熊本県御船町長)
・議員 江口徹(福岡県飯塚市議)
《第3部》 
15:10〜 議員マニフェスト全国事例紹介他

対象:地方議会議員、行政職員、一般市民
参加費:地方議会議員 3000円 行政職員、一般市民 1000円
申し込み先:https://kokucheese.com/event/index/550739/
連絡先:080-5273-7606(神吉) kanki2001@jcom.home.ne.jp
詳しくはこちらをどうぞ