飯塚市議会議員「えぐち徹」のつれづれ日記

飯塚市議会議員えぐち徹の足跡です。

大分駅&政務調査費

今日は、昨日の新飯塚駅に引き続き、筑前大分駅で朝のご挨拶。「ありがとうございました!」と言いながら悔しさが顔をもたげてくる。うーん。。。次みちょれ!選ばなかったことを後悔させてやる!!ま、それはおいといて、午前中は昨年度の政務調査費の報告書の提出。昨年度の政務調査費は90万円余りの支出のカタチをとっています。カタチをとっていますってなに?だいたい政務調査費ってのさえわからん!と思われる方々のためにちょっと解説を。

政務調査費とは、議員報酬とは別個にある、議員の勉強代。以前は根拠がちょっとあやふやだったのですが、地方自治法の改正により、条例で定めることでこの勉強代を地方自治体は議員へ出すことができるようになりました。

飯塚市は、各会派や個人に対して1人あたり年間60万円の政務調査費を支出していました。もちろん、勉強代ですので、領収書提出もキホン。収支実績報告書を見たいと思った方々は情報公開の手続きをせずに、議会事務局で「見せて!」というと見せられる制度にしました。条例を作る時には、議会だけの意見で決めるのではなく、市民の意見を頂こうと言うことで、参考人として数名の市民の方に意見を言って頂き、それをもとに、領収書の提出などを書き加えました。

飯塚市の制度自体は、他の自治体に比べて、先進的なよいものだと思います。

ただし、この政務調査費は、第二報酬とも言われることもあります。他の自治体では領収書が不要だったり、公開しない取り扱いになっていたりと、千差万別。さらに使い道も。ある自治体では情報公開請求をしてみてみると、スナックの領収書が入っていたケースも!!評判悪いはずだ。。。

飯塚の政務調査費の中にも怪しい領収書がまじっているかも。誰か調べてみませんか。もちろん、私のもばっちり見れます。

さて、ちょっと話題の方向を変えて。
この政務調査費が、合併してどうなったか、皆さんご存知ですか。今までは、旧飯塚市:年間60万円、旧穂波町:年間3万5千円、旧筑穂町・庄内町頴田町:制度なし0円の年間合計1570万円だったのが、合併後には、旧飯塚市:据置年間60万円、旧4町:年間42万円の年間合計4272万円!(91人の定数で計算)と1年間で約2700万円、在任特例中の2年間では5400万円も支出が増えています!!

これを焼け太りと言わずになにを言うのか。。。報酬は据置と言いながらも、こんなところで増額されています。ここにも在任特例不要の大きな理由がありました。

あなたは、この政務調査費増額を認めますか?それとも???反対?